メール変換ルールごとに暗号化ファイルのファイル名を指定することはできますか?
メール変換ルールにて「暗号化ファイル名」を設定することで、メール変換ルールごとに暗号化ファイルのファイル名を指定できます。 ◆設定手順 管理画面にログイン 「システム設定」の更新権限が付与されているアカウントにて、管理画面にログインしてください。 パスワード長の設定 管理画面より添付ファ... 詳細表示
添付ファイルを自動暗号化した際のファイル名を指定することはできますか?
「メール変換ルール毎」もしくは「システム全体」にて添付ファイル自動暗号化時のファイル名を指定することが可能です。 ◆設定手順 管理画面にログイン 管理画面にログインしてください。 暗号化ファイル名の設定 管理画面より添付ファイルが暗号化された際の「暗号化ファイル名」の設定をしてく... 詳細表示
社内間のメールも添付ファイルを自動で暗号化することはできますか?
本サービスでは、お客様ドメイン間のメールについて添付ファイルを自動で暗号化することはできません。 詳細表示
遅延配送ルール、フィルタリングルール、メール変換ルールの各条件式に入力できる文字数は、全角・半角を問わず、最大1024文字です。 注意事項 遅延配送ルール、フィルタリングルールは、「MailFilter on Cloud」をご契約のお客様のみご利用できます。 メール変換ルールは「Ma... 詳細表示
ルールの宛先条件にて BCC に含まれるアドレスを検知することはできますか。
ルールの宛先条件にて BCC に含まれるアドレスを検知することができます。 一般的に、BCC アドレスはヘッダー TO, CC に記載がなく、エンベロープ TO でのみ指定されているアドレスです。 そのため、エンベロープ TO を判定対象とする ERCPT を宛先条件として使用することで BCC アドレスを含... 詳細表示
添付ファイルを暗号化する際、宛先毎に固定パスワードを設定できますか?
メール変換ルールにて「宛先条件」を指定することで、暗号化パスワードを宛先毎に固定化することができます。 例として、特定のドメイン宛のメールに固定パスワードを設定する手順を記載します。 ◆設定手順 管理画面にログイン 「ルール編集」の更新権限が付与されているアカウントにて、管理画面にログインしてくだ... 詳細表示
MIME タイプは、メールのやり取りの際に転送するドキュメントの種類を伝える情報形式です。 受信したメーラーで、ドキュメントを適切に取り扱えるように指定されます。 ---------- 例)テキスト形式ファイル MIMEタイプ: text/plain 拡張子 : .txt ... 詳細表示
キーワードセット、およびキーワードセット内に登録できるキーワード数の制限は以下のとおりです。 項目 制限数 キーワードセット数 100 セット キーワードセット内のキーワード数 32,767 個 詳細表示
各種ルールの宛先条件で指定した項目によって、どのようなルールが作成されますか。
各種ルール(遅延配送ルール/フィルタリングルール/メール変換ルール)では、宛先条件にて「一致する」「一致しない」「全て一致する」「一つも一致しない」を選択し、異なる条件のルールが作成できます。 各項目を設定した際に作成されるルールは以下のとおりです。 設定項目 条件 ... 詳細表示
グループ内に登録されたメールアドレスの大文字・小文字を同一視しますか?
グループ内に登録されたメールアドレスの大文字・小文字を同一視します。 例として、「test@example.com」というメールアドレスをグループに登録し、そのグループを管理対象グループにした場合は、 「test@example.com」や「TEST@example.com」などのアドレスに関するメールが管理... 詳細表示
22件中 1 - 10 件を表示