Microsoft 365 と連携した場合、検査可能なメールサイズに制限はありますか?
検査には以下の制限があり制限を超過した場合、検査除外という状態になります。 メール又はファイルのサイズが 150 MB を超える場合(不正プログラム検索のみ) 不正プログラム検索以外の検査で、メール又はファイルのサイズが30MBを超える場合 圧縮ファイルに対して、以下のいずれかの条件を満たす... 詳細表示
「高度なスパムメール対策機能」「不正プログラム検索機能」で処理に「テキスト/ファイルで置換」とするとどのような処理になりますか?
「テキストファイルで置換」を選択した場合、添付ファイルをポリシー内で設定したテキストファイルに置換して受信者にメール配送する動作になります。 なお、置換されたテキストファイル内の文言は、ポリシー作成画面にて任意に設定が可能です。 動作例 Excel ファイル【Test.xlsx】を添付 ↓... 詳細表示
「高度なスパムメール対策機能」で処理に「隔離する」とするとメール全体が隔離されますか?
検査の結果により隔離された場合には、添付ファイルを含むメール全体が隔離され、当該メールを受信者が確認することはできなくなります。 詳細表示
提供されているセキュリティ機能にはどのような機能がありますか?
Inbound Security for Microsoft 365 では、主に以下のセキュリティ機能を提供しています。 スパムメール検査機能 不正プログラム検査機能 ファイルブロック検査機能 Web レピュテーション検査機能 仮想アナライザ(仮想サンドボックス)検査機能 情報漏えい検査機能 ... 詳細表示
ファイルブロック機能で外部から送信されたファイルをブロックした際、メール自体は受信者に送信されますか?
高度な脅威対策ポリシーの 1 つとして設定できる「ファイルブロック」では以下の動作を指定することができます。 「テキスト/ファイルで置換」を選択いただいた場合のみ、メール自体が受信者に送信されます。 それ以外の「隔離」「削除」を選択した場合はメール自体は本サービスによって隔離・削除され、受信者... 詳細表示
「高度な脅威対策」でデフォルトポリシーの設定変更ができません。なぜですか?
デフォルトポリシーは事前定義された専用のポリシーであるため検査内容を変更することができません。 必ずお客さまにて設定されているポリシーの最下位行に設定されます。 また、「優先度」の設定を変更いただくこともできません。 ポリシーを追加いただく場合にはデフォルトポリシーの上位に任意の... 詳細表示
検査によって脅威が検出された場合、どのような処理をすることができますか?
脅威検出時の処理として以下の処理を脅威の種類ごとに選択できます。 隔離 ※メールの場合、隠しフォルダに隔離 ファイルの場合、隠しフォルダに隔離後、元のファイル保管場所にテキストファイルを保管 削除 件名にタグを挿入 テキスト/ファイルで置換 ※メールの場合、添付ファイルをテキストファイルに... 詳細表示
本サービスで Exchange Online、Gmail を監視する場合、メール配送経路を変更しなくてはいけませんか?
Inbound Security for Microsoft 365 は API による検査対象情報の入手・検査を行いますので、 メール配送経路を変更いただく必要はございません。 詳細表示
「不正プログラム検索」機能で、展開すると巨大なサイズとなる圧縮ファイル(ZIP 等)に対して検査することはできますか?検査できない場合に「隔離」することはできますか?
Inbound Security for Microsoft 365 では以下の FAQ のとおり、展開後サイズが150 MB までの圧縮ファイルを対象に検査を行うことができます。 Microsoft 365 と連携した場合、検査可能なメールサイズに制限はありますか? 展開後サイズが 150... 詳細表示
「仮想アナライザ機能」で検査中の場合、その検査しているメールはどのように処理されますか?
デフォルト設定の場合、仮想アナライザ検査中は受信者の受信フォルダ上にメールが表示されます。 ただし、ポリシーの仮想アナライザ検査の設定項目で、「仮想アナライザの検索中はメールメッセージをエンドユーザのメールボックスで非表示にする」を有効としている場合は、仮想アナライザ検査中、受信者は当該メールを確認... 詳細表示
32件中 11 - 20 件を表示