提供されているセキュリティ機能にはどのような機能がありますか?
Inbound Security for Microsoft 365 では、主に以下のセキュリティ機能を提供しています。 スパムメール検査機能 不正プログラム検査機能 ファイルブロック検査機能 Web レピュテーション検査機能 仮想アナライザ(仮想サンドボックス)検査機能 情報漏えい検査機能 ... 詳細表示
Inbound Security for Microsoft 365 では主に OAuth2 を用いて連携対象サービスと連携を行います。 なお、連携に際して、連携対象サービスの全体管理者権限を持つアカウント/パスワードが必要となります。 詳細表示
本サービスは Microsoft Azure の東京リージョンにて構築・運用いたしております。 詳細表示
プロビジョニングに使用した Microsoft 365 の全体管理者のアカウントは削除しても良いですか?
プロビジョニングに使用した Microsoft 365 の全体管理者のアカウントは「削除」および「権限の変更」については実施しないでください。 正常に動作しなくなる可能性があり、サポート対象外となります。 なお、アカウントの「パスワード変更」については可能となります。 詳細表示
Box の保護をオンにした場合に Box 側に負荷がかかるようなことはありますか?
Box の保護をオンにした場合でも、業務影響が発生するような負荷がかかることはありません。 詳細表示
Inbound Security for Microsoft 365 と連携することで連携先クラウドサービスに負荷がかかることはありますか?
連携先のクラウドサービスに負荷がかかることはありません。 詳細表示
「仮想アナライザ機能」で検査中の場合、その検査しているメールはどのように処理されますか?
デフォルト設定の場合、仮想アナライザ検査中は受信者の受信フォルダ上にメールが表示されます。 ただし、ポリシーの仮想アナライザ検査の設定項目で、「仮想アナライザの検索中はメールメッセージをエンドユーザのメールボックスで非表示にする」を有効としている場合は、仮想アナライザ検査中、受信者は当該メールを確認... 詳細表示
「仮想アナライザ機能」では検査にどの程度の時間がかかりますか?また、タイムアウトすることはありますか?
検査するメールサイズ、添付ファイル数等により変動します。 ただし、長い場合でもおおむね5分程度で検査が終了する場合が多いです。 なお、検査がタイムアウトした場合には未評価のステータスでログ出力が行われます。 詳細表示
「高度なスパムメール対策機能」で処理に「隔離する」とするとメール全体が隔離されますか?
検査の結果により隔離された場合には、添付ファイルを含むメール全体が隔離され、当該メールを受信者が確認することはできなくなります。 詳細表示
「高度なスパムメール対策機能」「不正プログラム検索機能」で処理に「テキスト/ファイルで置換」とするとどのような処理になりますか?
「テキストファイルで置換」を選択した場合、添付ファイルをポリシー内で設定したテキストファイルに置換して受信者にメール配送する動作になります。 なお、置換されたテキストファイル内の文言は、ポリシー作成画面にて任意に設定が可能です。 動作例 Excel ファイル【Test.xlsx】を添付 ↓... 詳細表示
32件中 1 - 10 件を表示