ドメイン名ごとに添付ファイル暗号化・添付ファイルダウンロード化を除外することはできますか?
管理画面よりドメイン名ごとに添付ファイル暗号化・添付ファイルダウンロード化を除外することができます。 ◆設定手順 管理画面にログイン 管理画面にログインしてください。 設定画面へ移動 管理画面[MailConvert]→[添付ファイルのダウンロード化、ZIP暗号化利用から除外する宛先... 詳細表示
「添付ファイル公開期間」「送信者用問合せコード有効期限」に設定可能な上限値はいくつですか?
本サービスでは以下の赤枠で示した「添付ファイル公開期間」「送信者用問合せコード有効期限」について、 最大「30 日」まで設定することができます。 詳細表示
宛先に多数のメールアドレスを入れて添付ファイルつきのメールを送信したところ、複数の送信者向け通知メールが届きました。なぜですか?
当サービスでは、宛先メールアドレスが 50 件を超えるメールの場合、宛先を 50 件ごとに分割して配送します。 また、分割したそれぞれのメールに対して、各種ルールによる検査、および動作の適用を行います。 例えば、上記の仕様により分割されたメールに対して、添付ファイルのダウンロードリンク化動作が適用された場合、... 詳細表示
ファイルのダウンロード回数を 20 以上に変更することはできますか。
ダウンロード回数の上限値は 20 となっており、変更することはできません。 ダウンロード回数が上限値に達した場合は、同ファイルが添付されたメールを再送してください。 詳細表示
ダウンロードサイト上からダウンロード可能な添付ファイルは最大 30 日まで公開設定をすることができます。 また、公開期間についてはメールの送信日付を 0 日として計算しています。 公開期間の設定は、送信元に届いたダウンロードリンク化通知メールに記載されている URL をクリック後に 添付ファイル公開設... 詳細表示
「添付ファイルのダウンロードリンク化、ZIP暗号化利用から除外する宛先アドレスを指定する」の対象アドレスは何件まで登録できますか。
「添付ファイルのダウンロードリンク化、ZIP暗号化利用から除外する宛先アドレスを指定する」では、対象アドレスは最大8000件まで登録することができます。 なお、対象アドレスが 8000 件を超えるようなアドレスを登録しようとした場合、以下のメッセージが表示され登録に失敗します。 ・管... 詳細表示
添付ファイルダウンロードリンクについて、ダウンロード回数制限に達したので再度ダウンロードできるようにしたいのですが、可能ですか。
添付ファイル公開設定の画面より[ダウンロード回数制限]の値を増やすことで再度ダウンロードできるようになります。 ただし、それまでのダウンロード回数が保存されているため、増やせる値は最大値とそれまでにダウンロードされた回数の 差分までとなります。最大値以上は増やすことはできませんので、そ... 詳細表示
icsファイルが添付されているメールを添付ファイルダウンロードリンク化機能の適用対象外にすることはできますか?
ics ファイルが添付されるメールの「宛先アドレス」または「メールの件名」を特定できる場合は、 当該条件を指定することで、 ics ファイルが添付されたメールを添付ファイルダウンロードリンク化の適用対象から除外できます。 設定例については、以下のFAQに記載されている手順を確認してください。 特定宛先ア... 詳細表示
公開済みの添付ファイルを公開期間の終了前に削除することはできますか?
管理画面より公開済みの添付ファイルを公開期間の終了前に削除できます。 ◆設定手順 管理画面にログイン 管理画面へログインしてください。 設定画面へ移動 管理画面[MailConvert]→[添付ファイルダウンロードリンク化を実施した添付ファイルの公開状態を確認する/保存期間を設定する]の... 詳細表示
ダウンロードリンク化されたファイルの公開期間を変更することはできますか?
添付ファイル公開設定画面にてダウンロードリンク化されたファイルの公開期間を変更することができます。 詳細な手順については以下をご確認ください。 ◆設定手順 添付ファイル公開設定画面にアクセス メールの送信後、当サービスからダウンロードリンク化公開設定に関する通知メールが送信者に届き... 詳細表示
34件中 21 - 30 件を表示