GUARDIANWALL Mailファミリーの通知メール設定で使用できる変数はなんですか?
GUARDIANWALL Mailファミリーの通知メール設定では以下の変数を使用することができます。 ◆各通知メールで使用できる変数 添付ファイル暗号化パスワード通知 件名: $SUBJECT(元メールの標題) 本文: $SUBJECT(元メールの標題) $ATTACHNAM... 詳細表示
以下の設定ファイルを管理画面よりダウンロードすることができます。 ◆設定ファイル 遅延配送ルール テナント管理画面[ルール編集]→[遅延配送ルール]→[↓全件ダウンロード]ボタン ※ フィルタリングルール テナント管理画面[ルール編集]→[フィルタリングルール]→[↓... 詳細表示
フィルタリングルールで「削除」動作となる場合でも遅延配送ルールは適用されてしまいますか?
GUARDIANWALL MailSuite では、フィルタリングルールで「削除」の動作にマッチする場合は遅延配送ルールは適用されません。 そのため、遅延されることなく即時削除の動作を行います。 詳細表示
グループの上位グループおよび下位グループとして設定可能な階層数はいくつですか?
グループの設定として「上位グループ」および「下位グループ」を上下合わせて 5 階層まで設定できます。 以下にグループの階層に関する制約事項を説明します。 上記を例とした制約事項として以下があります。 各グループについて、上位グループには 1 件... 詳細表示
ここでは、GUARDIANWALL で特定のキーワードが含まれるメールを削除するルール例をご案内しています。 メールを検査する KEYWORD 関数を利用することで実現できます。 ◆「社外秘」を含むメールを削除するルール例 ○GUARDIANWALL MailSuite の場合 ... 詳細表示
添付ファイル ZIP 暗号化機能で暗号化した際にパスワードを指定することはできますか?
添付ファイル ZIP 暗号化時に送信者にて暗号化パスワードを指定することはできません。 ただし、「固定パスワード機能」を利用することで事前に作成したルールにマッチした場合は特定のパスワードで暗号化させることが可能です。 詳細表示
グループの設定における「上位グループ」、「下位グループ」とはなんですか?
各グループの設定にて、自身のグループが所属する上位のグループを設定できます。 その際、上位グループとして設定されたグループと、設定を行ったグループの間に「上位グループ」「下位グループ」の関係が作成されます。 GUARDIANWALL では、「上位グループ」「下位グループ」の関係を利用し、複数のグル... 詳細表示
ルールの宛先条件にて BCC に含まれるアドレスを検知することはできますか。
ルールの宛先条件にて BCC に含まれるアドレスを検知することができます。 一般的に、BCC アドレスはヘッダー TO, CC に記載がなく、エンベロープ TO でのみ指定されているアドレスです。 そのため、エンベロープ TO を判定対象とする ERCPT を宛先条件として使用することで BCC アドレスを含... 詳細表示
GUARDIANWALL MailSuite で設定できるルール数の上限はありますか?
遅延配送ルール、フィルタリングルール、メール変換ルールそれぞれで 99,999,999 件ずつのルールを設定することができます。 また、ルールのアップロード機能にてアップロードできるルールの上限は 100,000 件までです。 詳細表示
MIME タイプは、メールのやり取りの際に転送するドキュメントの種類を伝える情報形式です。 受信したメーラーにて適切な方法でファイルを取り扱えるよう、 ファイルに付随して送られます。 ---------- 例)テキスト形式ファイル 拡張子 : .txt MIMEタイプ: text/... 詳細表示
13件中 1 - 10 件を表示