管理センター管理画面より削除したいデータの日付を指定して削除できます。 データを削除したい場合、削除したい日のデータを管理画面上にて検索し、論理削除、物理削除の順に操作をする必要があります。 詳細な手順について、注意事項と合わせて以下をご確認ください。 ◆削除手順 ... 詳細表示
ここでは「受信用 MTA サーバー」「送信用 MTA サーバー」それぞれの役割についてご案内しています。 GUARDIANWALL MailSuite では各テナント毎に「受信用 MTA サーバー」「送信用 MTA サーバー」を指定し、配送先を制御します。 1.受信用 MTA サーバー (管... 詳細表示
GUARDIANWALL MailSuiteでは、設定で内部ドメインを判断します。 内部ドメインの設定により、以下のような動作が可能です。 内部ドメイン(メインドメイン及び追加ドメイン)の定義はこちらをご覧ください。 1. 添付ファイル暗号化機能 差出人アドレスのドメインが内部ドメインに一致す... 詳細表示
GUARDIANWALL MailSuiteにて使用している証明書について教えてください。
ここでは、GUARDIANWALL MailSuite で使用している証明書についてご案内します。 GUARDIANWALL MailSuite では、管理画面の HTTPS 通信対応のため、サーバー証明書(必要に応じて中間 CA 証明書)を使用しています。 各管理画面に対応する証明書については、以下... 詳細表示
利用サービス選択時で設定する「アーカイブ」と「アーカイブ(配送なし)」の動作の違いについて
ここでは、GUARDIANWALL MailSuite の利用サービス選択時に指定する「アーカイブ」と「アーカイブ(配送なし)」の動作の違いについてご案内いたします。 「アーカイブ」 GUARDIANWALL MailSuite で受信したメールに対しアーカイブを行い、後段メールサーバーへ配送し... 詳細表示
ダウンロードデータ管理のデータサイズの上限を変更できますか?
GUARDIANWALL MailSuite のダウンロードデータ管理では、各ユーザーで作成したデータサイズの合計値がデータサイズの上限を超えた場合、それ以上ダウンロードデータの作成ができません。 ダウンロードデータ管理で作成できるデータサイズの上限を変更する場合は、以下の設定手順をご確認ください。 ... 詳細表示
ログイン失敗回数を変更した場合、登録済の全ユーザーが対象となりますか。
ログイン失敗回数閾値を変更した場合、その時点で登録済の全ユーザーアカウントに設定が適用されます。 ・管理センター管理画面(ADM)[アカウント管理]→[セキュリティ]→[アカウントロック失敗回数閾値] ・テナント管理画面(WGW)[アカウント管理]→[セキュリティ]→[アカウントロック失敗... 詳細表示
GUARDIANWALL MailSuite Ver 1.4.00 以降では、指定された IP アドレスのみテナント管理画面へのアクセスを許可するよう設定できます。 ◆設定手順 管理画面へのログイン テナントの管理画面にログインします。 アクセス許可制限の設定 管理画面[システム設定]→... 詳細表示
DFS クラスターのファイル複製数を変更する手順をおしえてください。
ここでは、DFS クラスターのファイル複製有無の変更方法についてご案内します。 GUARDIANWALL Mail ファミリー Ver 1.3.00 以降では「ファイル複製数:無効」と「ファイル複製数:1 ~ 3」を切り替えるにあたり、テナントの削除が不要なように機能改善が行われました。 以下... 詳細表示
WGWワーカーから送信される通知メールの送信先MTAはどこになりますか?
パスワード初期化通知等の WGW ワーカーから送信される通知メールは、「テナント受信用 MTA サーバー」、「 MGW クラスター送信用 MTA サーバー」のいずれかに配送します 通知メールがそれぞれの後段 MTA サーバーへ配送される条件は以下のとおりです。 ◆通知メール種別によるMTA サーバ... 詳細表示
13件中 1 - 10 件を表示