特定の送信者からのメールをコンテンツフィルタの対象から除外することはできますか。
特定の送信者からのメールをコンテンツフィルタの対象から除外することはできます。 設定手順は以下のとおりです。 ◆設定手順 管理画面にログイン 管理画面ににログインしてください。 「コンテンツフィルタ」画面に移動 以下管理画面にて、除外設定をしたいコンテンツポリシーの[ルール]名をクリックし、ルール... 詳細表示
特定の IP アドレスから送信されるメールをブロックする方法を教えてください。
「ブロック済み IP アドレス」として特定の IP アドレスを登録することで、メールをブロックすることができます。 設定手順は以下のとおりです。 ◆設定手順 管理画面にログイン 管理画面ににログインしてください。 「送信者フィルタ」画面に移行 以下管理画面にて、[追加]ボタンをクリックし、新規... 詳細表示
送信者フィルタの「承認済み送信者」で、検査の対象外になる項目はどれですか?
送信者フィルタで「承認済み送信者」にメールアドレスを設定した場合、当該アドレスから送信されたメールは、以下の項目で検査対象外になります。 IP レピュテーション 不明な送信者ドメインのチェック スパムメールポリシー (受信者) 詳細表示
Time-of-Click プロテクション機能とは何ですか。
Time-of-Click プロテクション機能とは、メール本文に記載のある URL に対して、以下 2 回のタイミングで安全性を検査する機能です。 サービスを構成するサーバーにて、メールを受信したタイミング サービスを経由したメールをユーザーが受信し、本文の URL に対してアクセスしたタイミング ... 詳細表示
高プロファイルユーザとは、サービスをご利用されているユーザー(企業)様における経営幹部(CEO、CFOなど)や著名人など、社会的な立場が高いと一般に考えられるユーザを示します。 ビジネスメール詐欺(以下、BEC) では、攻撃者が上記のような高プロファイルユーザを装い、従業員、顧客、ベンダーをだまし、... 詳細表示
添付ファイルからマクロなどのコンテンツを削除することはできますか?
ファイルサニタイズ機能にて、添付ファイル内に存在するマクロなどのアクティブコンテンツのみを削除できます。 ファイルサニタイズ機能を利用する場合は以下項目を有効化してください。 ◆設定手順 以下管理画面に遷移 管理画面[受信保護設定]→[コンテンツフィルタ]→[コンテンツポリ... 詳細表示
特定のメールアドレスまたはドメインからのメールをブロックすることはできますか。
「ブロック済み送信者」として特定の送信者メールアドレス・ドメインを登録することで、メールをブロックすることができます。 また、「ブロック済み送信者」は、受信者のドメイン、またはメールアドレスごとに指定できます。 設定手順は以下のとおりです。 ◆設定手順 管理画面にログイン 管理画面ににログインしてくださ... 詳細表示
ヘッダー FROM とエンベロープ FROM が異なるメールを検知することはできますか?
以下のとおり設定することで、ヘッダー FROM とエンベロープ FROM が異なるメールを検知することが可能になります。 管理画面 [受信保護設定] → [コンテンツフィルタ] → [コンテンツポリシー] より、以下のようなルールを作成してください。 ---------- ... 詳細表示
ファイルパスワード解析機能で対応するファイルは以下の通りです。 パスワード付き圧縮ファイル 7z ファイル RAR ファイル ZIP ファイル パスワード保護されたファイル Microsoft Office ファイル(doc, docx, xls, xlsx, pptx) P... 詳細表示
承認済み/ブロック済み送信者で指定するメールアドレスにワイルドカードは指定できますか。
「*@<ドメイン名>」のように指定することで、設定したドメインに該当するすべてのメールアドレスを対象にできます。 注意事項 ※「*(ワイルドカード)」は、「*@<ドメイン名>」の形式のみ使用可能です。 以下のようなパターンは指定できません。 ・*<ユーザー名>@... 詳細表示
23件中 1 - 10 件を表示