ダウンロードサイト上からダウンロード可能な添付ファイルは最大 30 日まで公開設定をすることができます。 また、公開期間についてはメールの送信日付を 0 日として計算しています。 公開期間の設定は、送信元に届いたダウンロードリンク化通知メールに記載されている URL をクリック後に 添付ファイル公開設... 詳細表示
暗号化通知メールに記載されている「暗号化されたメールの直接削除用URL」欄の URL を押下することで、パスワード通知メールの送信を取り消せます。 メールを送信した後、添付ファイルや宛先の不備に気づいた場合などは、当該機能にてパスワード通知メールを削除してください。 注意事... 詳細表示
送信メールの宛先に「添付ファイル ZIP 暗号化の除外」機能で登録したアドレスと登録されていないアドレスが混在している場合は暗号化されますか?
本サービスではメール1通ごとに暗号化の処理を行うため、 メールサーバーに Google Workspace / Microsoft 365 のどちらを使用しているかにより、暗号化時の動作が異なります。 以下ではそれぞれのメールサーバーでどのような動作となるかを説明します。 例)「... 詳細表示
DMARC(Domain-based Message Authentication, Reporting, and Conformance)とは、SPF と DKIM の認証技術を併用し、メールをどのように処理するのかを送信者側にて設定することができる仕組みです。 これにより、フィッシング攻撃メールやなりすまし... 詳細表示
ダウンロードリンク化した添付ファイルについて公開設定の初期値を変更することはできますか?
ダウンロードリンク化した際の添付ファイル公開設定の初期状態は「非公開」となっています。 添付ファイル公開設定が「非公開」である場合は、ダウンロードリンク化の対象となるメールが送信される際に、送信者にて公開設定を行わなければダウンロードリンク化された添付ファイルをダウンロードすることが出来ません。 ... 詳細表示
「添付ファイルのダウンロードリンク化、ZIP暗号化利用から除外するメールの件名を指定する」に登録可能なキーワードは何件まで登録できますか。
登録可能なキーワードは 1 行 8191 バイト、30000 行までとなります。 なお、 1 行に 8191 バイトを超えるキーワードを登録しようとした場合や、30000 件を超えるようなキーワードを登録しようとした場合には以下のメッセージが表示され登録に失敗します。 ・管理画面にて... 詳細表示
CC に指定されたアドレスも BCC に変換されます。 BCC 変換機能では、対象となったメールの TO , CC に指定されているアドレスを全て BCC に変換して送信します。 詳細表示
申込時に届け出た「ドメイン名」はどのような設定に影響がありますか?
サービス利用開始時に申請いただいた「お客様ドメイン名」は管理画面上で以下の設定で利用されます。 1. 添付ファイル暗号化機能(MailConvert on Cloud) 差出人アドレスがお客様ドメインに一致するメールを暗号化します。ただし、お客様ドメイン同士のメールは暗号化が行われません。 なお... 詳細表示
ワンタイムパスワード通知メールの通知文を変更することはできますか?
本サービスでは、添付ファイルのダウンロードサイトから届くワンタイムパスワードの通知文は固定されており、変更はできません。 詳細表示
icsファイルが添付されているメールを添付ファイルダウンロードリンク化機能の適用対象外にすることはできますか?
ics ファイルが添付されるメールの「宛先アドレス」または「メールの件名」を特定できる場合は、 当該条件を指定することで、 ics ファイルが添付されたメールを添付ファイルダウンロードリンク化の適用対象から除外できます。 設定例については、以下のFAQに記載されている手順を確認してください。 特定宛先ア... 詳細表示
82件中 41 - 50 件を表示