アーカイブしたメールデータをパソコンに取得するにはどうすればいいですか?
全文検索機能よりメール一括ダウンロード / CSV ダウンロードを行うことで取得できます。 以下の手順にしたがってダウンロードしてください。 ◆操作手順 管理画面へログイン 管理画面にログインしてください。 ダウンロードするメールを全文検索 管理画面[状況]→[メール全... 詳細表示
メールログ閲覧画面でキーワード対象を複数追加した場合の検索結果について
メールログ閲覧画面の「キーワード」にて、「追加」ボタンを用いて対象を複数指定した場合、 「以外」のチェック有無によって検索結果が異なります。 1. 複数指定されたキーワードで"以外"にチェックが入っていない場合 指定されたキーワード同士でOR 条件の検索を行います。 画面例)... 詳細表示
標的型攻撃メール検知機能によって検知されたメール数を確認することはできますか?
「レポート」機能の「悪意あるメール受信状況」より、標的型攻撃メール検知機能で検知されたメール数を確認できます。 ◆確認手順 管理画面にログイン 「レポート」の権限が付与されているアカウントにて、管理画面にログインしてください。 「レポート」を確認 管理画面より以下の画面を確認してくだ... 詳細表示
メール全文検索画面にて当日分のメールデータが閲覧できますか?
メール全文検索画面にて閲覧可能なデータは、検索を実施する前日までのデータです。 メール全文検索画面にて閲覧できるメールは、毎日深夜01:10 に実行される定時処理にて更新されます。 そのため、メール全文検索画面にてメールを受信した日のデータが閲覧できるのは、翌日の深夜01:10 以降になります... 詳細表示
アカウントロックとなるログイン失敗回数を変更することはできますか?
本サービスでは管理画面よリアカウントロックが発生するまでのログイン失敗回数を設定できます。 ◆設定手順 管理画面にログイン 「アカウント管理」の更新権限が付与されているアカウントにて、管理画面にログインしてください。 ログイン失敗回数の設定 管理画面よりアカウントロックが発生するログイン... 詳細表示
管理対象グループ/優先除外対象グループはヘッダーアドレス/エンベロープアドレスのどちらを参照しますか?
管理対象グループ/優先除外対象グループでは「エンベロープアドレス」を参照して判定します。 メーリングリストを利用した送受信メールなどは、一般に以下の画像のように「エンベロープアドレス」と「ヘッダーアドレス(To/Cc)」が異なります。 そのため、「エンベロープアドレス」「ヘッダーアドレス」... 詳細表示
メールログ閲覧やメール全文検索に表示される特定のメールを削除できますか?
メールログ閲覧やメール全文検索で表示される特定のメールを削除することはできません。 詳細表示
優先除外対象グループと管理対象グループはどちらが優先されますか?
アカウントに指定された優先除外対象グループと管理対象グループに同じメールアドレスが登録されている場合、優先除外対象グループの設定が優先されます。 詳細表示
各アカウントの管理対象グループとして設定できるグループの数に制限はありますか?
1 つのアカウントに設定できる対象グループは 2 種類(管理対象グループ、優先除外対象グループ)あり、それぞれ 4 グループまで設定できます。 なお、各グループにて設定される「上位グループ」「下位グループ」を利用することで、複数のグループを 1 つのグループとして扱うことができます。 ... 詳細表示
メールログ閲覧画面でキーワード条件を複数指定した場合の検索結果について
メールログ閲覧画面の「キーワード」にて、件名・差出人・宛先が複数同時に設定された場合、 キーワード条件での選択項目によって検索結果が異なります。 1.キーワード条件に「すべてを満たす」を選択した場合 指定されたキーワード条件がすべて含まれるメールを表示します。 画面例)指定されたキーワードす... 詳細表示
63件中 1 - 10 件を表示