5件中 1 - 5 件を表示
「保留メール自動削除」を設定することで保留後、保留メールが自動削除されるまでの期間を変更できます。 管理画面から以下の手順で変更してください。 ◆設定手順 管理画面にログイン 「システム設定」の更新権限が付与されているアカウントにて、管理画面にログインしてください。 保留メール自動削... 詳細表示
保留されたメールの「問合せコード」と「MAILID」を紛失した場合はどうしたらいいですか?
「問合せコード」と「MAILID」を紛失した場合、[保留メール個別処理]画面から保留されたメールを操作することはできません。 当該メールを操作したい場合、操作するアカウントの権限を変更し、保留メールの表示形式を「個別処理」から「一覧処理」に変更する必要があります。 ◆設定手順 管理画... 詳細表示
保留されたメールの「問合せコード」と「MAILID」は再発行できますか?
保留されたメールの「問合せコード」と「MAILID」は再発行できません。 メールが保留された時に送信された「保留通知」メールをご確認ください。 注意事項 ※「保留通知」メール、及び保留されたメールの「問合せコード」「MAILID」を紛失した場合、[保留メール個別処理]画面から、当該メ... 詳細表示
保留メールの送出処理を行う時に強制的に「承認」作業を実施させることはできますか?
管理画面より「承認チェック機能」を有効にすることで、保留メール送出処理時に「ユーザーが承認ボタンを押下する」まで「送出」ボタンを非表示にできます。 ◆設定手順 管理画面にログイン 管理画面へログインしてください。 「承認チェック機能」の設定 以下の設定を行い、「承認チェック機能」を有... 詳細表示
保留メールの送出処理を行う時に「宛先」や「添付ファイル」を強制的にチェックさせることはできますか?
管理画面より「宛先チェック機能」「添付ファイルチェック機能」を有効にすることで、 保留メール送出処理時に「宛先にユーザーがチェックを入れる」「添付ファイルをダウンロードする」まで「送出」ボタンを非表示にできます。 ◆設定手順 管理画面にログイン 管理画面へログインしてください。 ... 詳細表示
5件中 1 - 5 件を表示