各種ルールの宛先条件で指定した項目によって、どのようなルールが作成されますか。
各種ルール(遅延配送ルール/フィルタリングルール/メール変換ルール)では、宛先条件にて「一致する」「一致しない」「全て一致する」「一つも一致しない」を選択し、異なる条件のルールが作成できます。 各項目を設定した際に作成されるルールは以下のとおりです。 設定項目 条件 ... 詳細表示
ワイルドカードを含んだメールアドレスをグループのアドレスに登録することはできますか。
グループのアドレスリストでは、「*(アスタリスク)」をワイルドカードとしてメールアドレスを登録できます。 ただし、グループの設定内容により、ワイルドカードを指定できるパターンが異なります。 設定毎の差異については以下のとおりです。 ◆設定項目 ◆設定別パターン 設定内容 説明 使... 詳細表示
グループ内に登録されたメールアドレスの大文字・小文字を同一視しますか?
グループ内に登録されたメールアドレスの大文字・小文字を同一視します。 例として、「test@example.com」というメールアドレスをグループに登録し、そのグループを管理対象グループにした場合は、 「test@example.com」や「TEST@example.com」などのアドレスに関するメールが管理... 詳細表示
メールの宛先が一定数以上含まれる場合に上長承認をさせることはできますか?
ADDRESS 関数を利用し、宛先に指定されたアドレス数を検知することで上長承認をさせることができます。 ◆設定手順 管理画面にログイン 「ルール編集」の更新権限が付与されているアカウントにて、管理画面にログインしてください。 各種ルール等の設定 管理画面より以下の設定を変更してください... 詳細表示
特定のファイルが添付されているメールを送信した場合に上長承認をさせることはできますか?
MIMETYPE 関数を利用することで、事前に設定したファイルが添付された場合に保留できます。 ◆設定手順 管理画面にログイン 「ルール編集」の更新権限が付与されているアカウントにて、管理画面にログインしてください。 各種ルール等の設定 管理画面より以下の設定を変更してください。 ... 詳細表示
各種ルールの宛先条件で使用できる「=」「==」「!=」「!==」の動きの違いはなんですか?
各種ルール(遅延配送ルール/フィルタリングルール/メール変換ルール)で使用できる論理式「=」「==」「!=」「!==」はそれぞれ以下の動作となります。 ① 「=」… 左辺が右辺に 1 つ以上含まれる ② 「!=」…左辺が右辺にすべて含まれない ③ 「==」… 左辺が右辺にすべて含まれる ④... 詳細表示
登録できるグループの数に上限はありません。 ただし、1 グループあたりに登録できるメールアドレスは 8000 件までです。 詳細表示
実際にメールを送信せずに作成したルールの動作確認をすることはできますか?
「メールテスト」機能を利用すれば、編集中のルール、および現在適用中のルールに対して、メールデータがどのルールにマッチするかを確認できます。 なお、メールデータとして「eml ファイル」をご用意ください。msg ファイルなど eml ファイル以外のメールデータは利用できません。 ◆確認手順 管理画... 詳細表示
GUARDIANWALL Mailセキュリティ・クラウドで設定できるルール数の上限はありますか?
遅延配送ルール、フィルタリングルール、メール変換ルールそれぞれで 99,999,999 件ずつのルールを設定することができます。 また、ルールのアップロード機能にてアップロードできるルールの上限は 100,000 件までです。 詳細表示
通知メールの設定では以下の変数を使用できます。 添付ファイル暗号化パスワード通知 (MailConvert on Cloud) 件名にて利用可能な変数 $SUBJECT:元メールの標題 本文にて利用可能な変数 $SUBJECT:元メールの標題 $ATTACHNA... 詳細表示
26件中 11 - 20 件を表示