事前に 30 日間無償で評価いただくことができます。 こちらよりお申込みください。 詳細表示
メール送受信後、ほぼリアルタイムに検索いただくことができます。 また、以下の項目をもとに検索を行うことも可能です。 件名 差出人 宛先 メールサイズ 添付ファイル有無 標的型攻撃メールの疑い有無 詳細表示
メール送受信のログを検索することは出来ません。 メール送受信のログを必要とされる場合はプレミアムをご検討ください。 詳細表示
遅延送出させたい場合、どのくらい遅延させることができますか?
遅延送出では 1 ~ 1440 分の間で設定いただくことが出来ます。 詳細表示
「GUARDIANWALL MailFilter on Cloud ベーシック」では以下の機能を提供いたしております。 送信宛先利用制限(フリーメールアドレス/任意のアドレス) メールを送信できない宛先を設定することができます。 ユーザーが自身のフリーメールアドレスなどへ機密情報を持ち出してしまう可... 詳細表示
「高度な脅威対策」でデフォルトポリシーの設定変更ができません。なぜですか?
デフォルトポリシーは事前定義された専用のポリシーであるため検査内容を変更することができません。 必ずお客さまにて設定されているポリシーの最下位行に設定されます。 また、「優先度」の設定を変更いただくこともできません。 ポリシーを追加いただく場合にはデフォルトポリシーの上位に任意の... 詳細表示
Inbound Security for Microsoft 365 と連携することで連携先クラウドサービスに負荷がかかることはありますか?
連携先のクラウドサービスに負荷がかかることはありません。 詳細表示
「仮想アナライザ機能」で検査中の場合、その検査しているメールはどのように処理されますか?
デフォルト設定の場合、仮想アナライザ検査中は受信者の受信フォルダ上にメールが表示されます。 ただし、ポリシーの仮想アナライザ検査の設定項目で、「仮想アナライザの検索中はメールメッセージをエンドユーザのメールボックスで非表示にする」を有効としている場合は、仮想アナライザ検査中、受信者は当該メールを確認... 詳細表示
「高度なスパムメール対策機能」で処理に「隔離する」とするとメール全体が隔離されますか?
検査の結果により隔離された場合には、添付ファイルを含むメール全体が隔離され、当該メールを受信者が確認することはできなくなります。 詳細表示
「仮想アナライザ機能」で検索中はユーザーにメールを見せないようにすることは出来ますか?
ポリシーの仮想アナライザ検査の設定項目で、「仮想アナライザの検索中はメールメッセージをエンドユーザのメールボックスで非表示にする」を有効としている場合は、仮想アナライザ検査中、受信者は当該メールを確認することができない状態となります。 詳細表示
144件中 11 - 20 件を表示