本サービスのアドインを管理者が一括削除した場合、ユーザーにはいつ頃反映されますか?
ユーザーによって反映される時間が異なることもありますが、おおむね 24 時間以内に対象の全ユーザーへ反映されます。 詳細表示
「遅延通知メール」に記載されている「遅延されたメールの直接送出用URL」欄の URL をクリックすることで、遅延されたメールを即座に送出できます。 至急の要件となるメールなどが遅延された場合は、当該機能にてメールを送出してください。 注意事項 URL をクリックした時... 詳細表示
Inbound Security for Microsoft 365 とクラウドサービスを連携し、実際に本サービスを利用している「利用ユーザー数」となります。 なお、1 ユーザーが 2 つ以上のクラウドサービスで利用されていてもユーザー数は 1 として扱います。 詳細表示
メール送受信後、ほぼリアルタイムに検索いただくことができます。 また、以下の項目をもとに検索を行うことも可能です。 件名 差出人 宛先 メールサイズ 添付ファイル有無 標的型攻撃メールの疑い有無 詳細表示
管理画面の利用にあたっては以下のブラウザをサポートしています。 Internet Explorer Google Chrome Microsoft Edge(Chromium 版) なお、いずれも JavaScript の有効化が必要となります。 また、Microsoft Edge ... 詳細表示
プレミアムの場合は 50 ユーザー、ベーシックの場合は 10 ユーザーから 10 ユーザー単位でのお申込みが必要となります。 詳細表示
GUARDIANWALLのZIP暗号化製品を利用していますが、共存可能でしょうか。
Outbound Security for Microsoft 365とGUARDIANWALLのZIP暗号化製品との共存は可能でございます。 Outbound Security for Microsoft 365では、Outlookアプリから添付ファイルがあるメールの送信が行われた際、 外部への送信以前... 詳細表示
ソーシャルログインとはなんですか?安全性の面などでメリットはありますか?
メール受信者が「Microsoft アカウント」または「Google アカウント」を持っている場合に、そのユーザー ID/パスワードで認証する方式を、「ソーシャルログイン」と呼称しています。 「ソーシャルログイン」を利用することでパスワード情報をメール送信先に通知する必要がなくなるため、PPAP 問題で... 詳細表示
Microsoft 365 のテナント内で複数のドメインを利用している場合、送信前確認画面での宛先確認の際は赤色(社外アドレス)、緑色(社内アドレス)のどちらになりますか?
送信前確認画面では、送信者のドメインと同じ宛先を「社内アドレス」とみなし緑色表示とします。 そのため、複数のドメインを利用している場合であっても、送信者のドメインと異なる宛先となる場合はすべて「社外アドレス」とみなし、赤色表示となります。 詳細表示
Microsoft 365 と連携した場合、検査可能なメールサイズに制限はありますか?
検査には以下の制限があり制限を超過した場合、検査除外という状態になります。 メール又はファイルのサイズが 150 MB を超える場合(不正プログラム検索のみ) 不正プログラム検索以外の検査で、メール又はファイルのサイズが30MBを超える場合 圧縮ファイルに対して、以下のいずれかの条件を満たす... 詳細表示
144件中 81 - 90 件を表示