「遅延通知メール」に記載されている「遅延されたメールの内容確認用URL」欄の URL をクリックすることで、遅延されたメールの詳細な内容を確認できます。 送信したメールの宛先や本文の内容を改めて確認したい場合は、当該機能より確認してください。 また、当該 URL を... 詳細表示
サービスを経由したメールの差出人、宛先、件名などの情報一覧をダウンロードできますか?
当サービスにおける「保存しているメールの閲覧」機能から「詳細検索」にて 任意の条件を指定して検索することで、メールデータの一覧を CSV 形式でダウンロードできます。 以下の手順を参考に実施してください。 「メールを検索する」をクリック 詳細検索へ切り替えた後、検索フォーム... 詳細表示
本サービスのアドインを管理者が一括削除した場合、ユーザーにはいつ頃反映されますか?
ユーザーによって反映される時間が異なることもありますが、おおむね 24 時間以内に対象の全ユーザーへ反映されます。 詳細表示
本サービスは AWS(Amazon Web Services)上にて構築・運用いたしております。 詳細表示
GUARDIANWALLのZIP暗号化製品を利用していますが、共存可能でしょうか。
Outbound Security for Microsoft 365とGUARDIANWALLのZIP暗号化製品との共存は可能でございます。 Outbound Security for Microsoft 365では、Outlookアプリから添付ファイルがあるメールの送信が行われた際、 外部への送信以前... 詳細表示
Inbound Security for Microsoft 365 では主に OAuth2 を用いて連携対象サービスと連携を行います。 なお、連携に際して、連携対象サービスの全体管理者権限を持つアカウント/パスワードが必要となります。 詳細表示
本サービスは Microsoft Azure の東京リージョンにて構築・運用いたしております。 詳細表示
プロビジョニングに使用する Microsoft 365 の全体管理者のアカウントに、Microsoft 365 のライセンスを割り当てる必要はありますか?
必要ありません。 プロビジョニングに使用するアカウントには Microsoft 365 のライセンスを割り当てなくても問題ございません。 詳細表示
プロビジョニングに使用した Microsoft 365 の全体管理者のアカウントは削除しても良いですか?
プロビジョニングに使用した Microsoft 365 の全体管理者のアカウントは「削除」および「権限の変更」については実施しないでください。 正常に動作しなくなる可能性があり、サポート対象外となります。 なお、アカウントの「パスワード変更」については可能となります。 詳細表示
Inbound Security for Microsoft 365 ではサンドボックスによる検査も可能です。 Inbound Security for Microsoft 365 では、通常の検査を行った後に脅威判定がグレー(有害・無害の判定ができなかった)場合に仮想アナライザ機能を実施します。 ... 詳細表示
144件中 1 - 10 件を表示