グループの上位グループおよび下位グループとして設定可能な階層数はいくつですか?
グループの設定として「上位グループ」および「下位グループ」を上下合わせて 5 階層まで設定できます。 以下にグループの階層に関する制約事項を説明します。 上記を例とした制約事項として以下があります。 各グループについて、上位グループには 1 件... 詳細表示
メール変換ルールの適用動作から「添付ファイルのダウンロードリンク化」を非表示にすることはできますか?
GUARDIANWALL MailSuite(MailConvert)Ver 2.2.00 以降の製品では、メール変換ルールの適用動作にて、 「添付ファイルのダウンロードリンク化」が選択できますが、こちらの項目を非表示にすることはできません。 注意事項 当該項目は、オプションライセン... 詳細表示
【添付ファイルダウンロードリンク化オプション】ライセンス数(ユーザー数)はどのように計算されますか?
添付ファイルダウンロードリンク化オプションのライセンス数(ユーザー数)は、本オプションを利用してメールを送信する人数となります。 なお、メーリングリスト等を差出人としてメール送信する場合はメーリングリストに含まれる人数分のライセンスが必要です。 ただし、複数のアドレスを利用している場合でも重複... 詳細表示
通知メールに記載された「公開設定用URL」の有効期限はどこで設定することができますか?
差出人向けダウンロードリンク化通知メールの「公開設定用 URL」にはデフォルト「14 日」の有効期限が設定されています。 ◆設定手順 テナント管理画面にログイン テナント管理画面へログインしてください。 送信者用問合せコード有効期限の設定 以下の設定を行い、送信者用問合せコード有効期... 詳細表示
GUARDIANWALL MailSuite Ver 1.4.00 以降では、指定された IP アドレスのみテナント管理画面へのアクセスを許可するよう設定できます。 ◆設定手順 管理画面へのログイン テナントの管理画面にログインします。 アクセス許可制限の設定 管理画面[システム設定]→... 詳細表示
管理対象グループと優先除外グループの上限値を教えてください。
アカウント情報画面にて設定できる管理対象グループと優先除外グループはそれぞれ 100 件まで設定することが可能です。 詳細表示
管理対象グループ/優先除外対象グループはヘッダーアドレス/エンベロープアドレスのどちらを参照しますか?
管理対象グループ/優先除外対象グループでは「エンベロープアドレス」を参照して判定します。 メーリングリストを利用した送受信メールなどは、一般に以下の画像のように「エンベロープアドレス」と「ヘッダーアドレス(To/Cc)」が異なります。 そのため、「エンベロープアドレス」「ヘッダーアドレス」... 詳細表示
遅延メールの送出処理を行う時に「宛先」や「添付ファイル」を強制的にチェックさせることはできますか?
テナント管理画面より「宛先チェック機能」「添付ファイルチェック機能」を有効にすることで、 遅延メール送出処理時に「宛先にユーザーがチェックを入れる」「添付ファイルをダウンロードする」まで「送出」ボタンを非表示にできます。 ◆設定手順 テナント管理画面にログイン テナント管理画面へログイ... 詳細表示
内部ドメイン間で送信されたメールの添付ファイルを暗号化するにはどうすればよいですか?
GUARDIANWALL MailSuite では、デフォルトの設定にて内部ドメインから内部ドメインに送信されたメールは、ルールの設定に関わらず添付ファイルの暗号化を行いません。 内部ドメイン間で送信されたメールの添付ファイルも暗号化したい場合は、以下画面の設定項目にて内部ドメイン間のメールも暗号化... 詳細表示
アカウントロックとなるログイン失敗回数を変更することはできますか?
管理センター管理画面(ADM)/テナント管理画面(WGW)それぞれでアカウントロックが発生するまでのログイン失敗回数を設定できます。 ◆設定手順 管理画面にログイン 「アカウント管理」の更新権限が付与されているアカウントにて、管理画面にログインしてください。 ログイン失敗回数の設定 管理... 詳細表示
141件中 121 - 130 件を表示