アカウントを一時的に無効にしたい場合、どうすればよいですか?
「アカウント管理」画面より、アカウントロックを実施することで管理画面へのログインを制限することができます。 以下の手順でアカウントロックを実施してください。 ◆手順 管理画面にログイン 「アカウント管理」権限を持ったアカウントにて、管理画面にログインしてください。 アカウントロッ... 詳細表示
キーワードセット、およびキーワードセット内に登録できるキーワード数の制限は以下のとおりです。 項目 制限数 キーワードセット数 100 セット キーワードセット内のキーワード数 32,767 個 詳細表示
優先除外対象グループと管理対象グループはどちらが優先されますか?
アカウントに指定された優先除外対象グループと管理対象グループに同じメールアドレスが登録されている場合、優先除外対象グループの設定が優先されます。 詳細表示
メールログ閲覧やメール全文検索に表示される特定のメールを削除できますか?
メールログ閲覧やメール全文検索で表示される特定のメールを削除することはできません。 詳細表示
「自分自身」タブと「他人」タブには、どのようにメールが振り分けられますか?
遅延されているメールのエンベロープ From アドレスによって、それぞれのタブにて表示されるメールが変わります。 遅延されたメールのエンベロープ From アドレスが、ログインしているアカウントのメールアドレスと同じであれば、「自分自身」タブの一覧に表示されます。 それ以外のメールは、... 詳細表示
フィルタリングルールで「削除」動作となる場合、遅延配送ルールの適用動作はどうなりますか?
フィルタリングルールで「削除」動作となる場合、遅延配送ルールの動作(中継/遅延配送/遅延削除)が実行されずにメールが削除されます。 なお、フィルタリングルールで削除されたことについては、管理画面[状況]→[メールログ閲覧]の「フィルタリングルール ID/動作」欄にて確認できます。 ※メ... 詳細表示
動作が「削除」となるフィルタリングルールが適用され、メールが削除された可能性があります。 適用されるフィルタリングルールの動作が「削除」となる場合、遅延配送ルールの動作が実行されずにメールが削除されます。 こちらに該当した場合、メールログ閲覧の検索結果画面では、以下画面例のように「フィルタ... 詳細表示
管理画面の以下設定項目より、各種設定ファイルをダウンロードできます。 ◆設定項目 遅延配送ルール 管理画面[ルール編集]→[遅延配送ルール]→[↓全件ダウンロード]ボタン ※1 フィルタリングルール 管理画面[ルール編集]→[フィルタリングルール]→[↓全件ダウンロー... 詳細表示
MIME タイプは、メールのやり取りの際に転送するドキュメントの種類を伝える情報形式です。 受信したメーラーで、ドキュメントを適切に取り扱えるように指定されます。 ---------- 例)テキスト形式ファイル MIMEタイプ: text/plain 拡張子 : .txt ... 詳細表示
メールサイズが一定サイズを超過した場合にメールが送信されないようにできますか?
SIZE 関数を利用して、メールサイズを検査することでメール配送動作を制御できます。 ◆設定手順 管理画面にログイン 「ルール編集」の更新権限が付与されているアカウントにて、管理画面にログインしてください。 各種ルール等の設定 管理画面より以下の設定を変更してください。 フィル... 詳細表示
103件中 91 - 100 件を表示