DKIM 対応を行わない場合、メール受信者のご利用プロバイダーによってはメールが届かなくなる可能性があります。 受信者のプロバイダーが送信者に対し DKIM 認証の導入を求めるケースが増えており、 未導入のサーバーからのメールは削除されてしまう、もしくは迷惑メールと判定されてしまう可能性があるためです。 ... 詳細表示
メール送信時にメールサイズが超過した場合、どのようなエラーメールが返ってきますか?
メール送信時にメールサイズが超過した場合、元のメールはサーバー側で削除され、差出人へ以下のようなエラーメール(バウンスメール)が届きます。 ▼ Microsoft 365 (クリックして展開) Microsoft 365の場合 メール項目 内容 ... 詳細表示
サービスを利用するにあたって SPF レコードを登録する必要はありますか。
はい、サービスを利用する際、当サービスのご契約時に提示している SPF レコードの登録が必須となります。 サービス契約時に当社から案内する登録内容にしたがって、 SPF レコードの登録をお願いします。 注意事項 DKIM オプションを利用する場合は、 DKIM オプションに対応した S... 詳細表示
GUARDIANWALL Mailセキュリティ・クラウドからの各種通知メールが「迷惑メールフォルダ」に分類されてしまいます。どうすればいいですか?
GUARDIANWALL Mailセキュリティ・クラウドの通知メールは、デフォルトではエンベロープ FROM アドレスが設定されずに送信されます。 そのため、受信側設備によっては迷惑メールとして判定されてしまう場合があります。 以下の設定項目を有効(チェックあり)にし、エンベロープ FROM ... 詳細表示
DKIM(DomainKeys Identified Mail)とは、電子署名を利用してメールが改ざんされていないことを検証する仕組みです。 この仕組みを利用することで、なりすましメールへの対策を行うことができます。 送信されたメールに対し、メール送信サーバーは秘密鍵を使用して電子署名を付与します。 メ... 詳細表示
1通のメールを送信した際に複数の通知メールが届きました。なぜですか?
メール送信時、送信したメールに関する複数の通知メールを受信した場合には、本サービスにメールが到達する以前にメールが分割されている可能性があります。 お客様にてご利用いただいているメールサービス (Microsoft 365/Google Workspace) の設定や仕様により、宛先アドレス毎にメールが分割... 詳細表示
DKIM オプションにて付与している DKIM 公開鍵の有効期限はありません。 ただし、同一の DKIM 公開鍵を継続利用していると暗号鍵が解読されてしまう恐れがあるため、一般的には定期的な入れ替えが推奨されております。 なお、弊社からは DKIM 公開鍵の入れ替えに関する案内などは行いません。 公開鍵の再... 詳細表示
本 FAQ に添付している DKIM オプション申込書(MSC_DKIM.xlsx)をダウンロードし、DKIM オプションの対象としたいドメインなど、必要事項を記入したうえで、GUARDIANWALL サポートまで送付ください。 詳細表示
DKIM オプションの申し込みから利用までの流れを教えてください。
DKIM オプションの申し込みから利用までの流れは以下のとおりです。 ◆対応フロー 【お客様にて実施】DKIM オプションお申し込み 「DKIM オプションを適用したいドメイン」など、必要事項を申込書に記入し、GUARDIANWALL サポートまでご連絡ください。 ※申込書は こちら の FAQ より... 詳細表示
本サービスでは、最大 25 MB のサイズのメールを送受信できます。 メール送受信サイズを超過した場合、差出人へエラーメール(バウンスメール)を送信します。 一般に電子メールでは添付ファイルは半角英数字に変換されて送信されます。 変換方式の 1 つである BASE64 にて変換された場合、添付フ... 詳細表示
113件中 101 - 110 件を表示