遅延配送ルールにおける遅延送出・遅延削除で、最初に表示される時間を変更できますか?
「遅延メール自動処置」の設定値を変更することで、遅延配送ルールの動作にて、遅延送出・遅延削除を選択した際に、最初に表示させる時間を設定できます。 管理画面から以下の手順で変更してください。 ◆設定手順 管理画面にログイン 「システム設定」の更新権限が付与されているアカウントにて、管理画面に... 詳細表示
特定のグループに対して添付ファイルがあるメールを送信する場合に上長承認をさせることはできますか?
ATTACHMENT 関数にて添付ファイルを検知することでメールの送信動作を設定できます。 ◆設定手順 管理画面にログイン 「ルール編集」の更新権限が付与されているアカウントにて、管理画面にログインしてください。 各種ルール等の設定 管理画面より以下の設定を変更してください。 ... 詳細表示
「保留メール自動削除」を設定することで保留後、保留メールが自動削除されるまでの期間を変更できます。 管理画面から以下の手順で変更してください。 ◆設定手順 管理画面にログイン 「システム設定」の更新権限が付与されているアカウントにて、管理画面にログインしてください。 保留メール自動削... 詳細表示
アカウントのパスワードポリシー(有効期間、使用可能文字、文字数制限)を変更することはできますか?
本サービスでは管理画面よりお客様任意のパスワードポリシーを設定することができます。 ◆設定手順 管理画面にログイン 「アカウント管理」の更新権限が付与されているアカウントにて、管理画面にログインしてください。 パスワードポリシーの設定 管理画面よりアカウントで利用するパスワードのパスワー... 詳細表示
パスワードをリセットすると、リセットしたアカウントのメールアドレス宛に仮パスワードが発行、送信されます。 仮パスワードでログイン後、パスワード変更画面から任意のパスワードを設定してください。 パスワード変更 現パスワード 仮パスワードを入力 新パスワード 任意に設定... 詳細表示
差出人が外部のドメインとなるメールに対してルールを適用できますか?
差出人がお客様ドメインではない外部ドメインから送信されたメールには、遅延配送ルール/フィルタリングルールを適用できます。 メール変換ルールはお客様ドメインから送信されたメールにのみ適用され、差出人が外部ドメインとなるメールには適用できません。 ◆設定手順 管理画面にログイン 「システム... 詳細表示
実在しないメールアドレスのパスワードリセットをしてしまいました。どうすればよいですか?
「アカウント管理」権限を持った別のアカウントが存在する場合は、以下の手順で「実在しないメールアドレス」のアカウントを再作成してください。 なお、アカウントを 1 つしか作成していない状態でパスワードリセットを実施した場合は、サポートセンターまでお問い合わせください。 ◆確認手順 管理画面... 詳細表示
遅延配送ルール、フィルタリングルール(※1)、メール変換ルール(※2)の順番に適用されます。 当サービスにてメールを受信した場合、まず上述した各種ルールで、それぞれどの ID のルールが適用されるかを判定します。 どの ID のルールが適用されるかが決まり次第、遅延配送ルール、フィルタリングル... 詳細表示
各アカウントの管理対象グループとして設定できるグループの数に制限はありますか?
1 つのアカウントに設定できる対象グループは 2 種類(管理対象グループ、優先除外対象グループ)あり、それぞれ 4 グループまで設定できます。 なお、各グループにて設定される「上位グループ」「下位グループ」を利用することで、複数のグループを 1 つのグループとして扱うことができます。 ... 詳細表示
管理対象グループ/優先除外対象グループはヘッダーアドレス/エンベロープアドレスのどちらを参照しますか?
管理対象グループ/優先除外対象グループでは「エンベロープアドレス」を参照して判定します。 メーリングリストを利用した送受信メールなどは、一般に以下の画像のように「エンベロープアドレス」と「ヘッダーアドレス(To/Cc)」が異なります。 そのため、「エンベロープアドレス」「ヘッダーアドレス」... 詳細表示
61件中 21 - 30 件を表示