メール分析レポートは毎月 2 日の 22 時 05 分より前月分の生成処理を行います。 なお、実行日時は変更できません。 以下の赤枠の設定が「有効」となっていることを確認してください。 「無効」の場合はその他の項目が設定されていたとしても、メール分析レポートは生成されません。 ... 詳細表示
1つのグループを管理対象グループとして設定できるアカウント数に上限はありますか?
1つのグループを管理対象グループとして設定できるアカウント数に上限はありません。 そのため、いくつのアカウントでも、同じグループを管理対象グループに設定できます。 以下に設定例を用いてご説明します。 ◆設定例 アカウント 1 管理対象グループ:グループ 1 ... 詳細表示
フィルタリングルールで保留の動作が適用された場合に、管理画面の保留メール本文閲覧に保留理由を表示するよう設定できます。 ◆設定手順 管理画面にログイン 管理画面へログインしてください。 保留メールの「保留理由の説明表示」の設定 以下の設定を行い「保留理由の説明表示」を有効にしてください。... 詳細表示
設定されたルールにマッチしなかったメールはどのように処理されますか。
設定されたルールにマッチしなかったメールは、そのまま送信されます。 各ルール毎の動作については以下となります。 ルール マッチしなかったときの動作 遅延配送ルール そのまま送信されます。 フィルタリングルール そのまま送信されます。 メー... 詳細表示
DNS ルックアップ回数が10回を超えていても DKIM オプションを利用できますか。
DNS ルックアップ回数が上限の 10 回を超えている場合は DKIM オプションのご利用は不可となります。 また、本オプションの利用にあたり SPF レコードの変更が発生しますが、 この変更によって DNS ルックアップ回数が 2 ~ 3 回分増加します。 そのため、「ip4、ip6 のレコードを... 詳細表示
自分自身のアカウントに付与されている権限を編集することはできますか?
「アカウント管理」の「更新」権限があるアカウントであれば、自分自身のアカウントに付与された権限を変更することが可能です。 注意事項 以下、1 点の注意事項があります。 「アカウント管理」の「更新」権限を「無し」にすると、自アカウントの権限を設定変更(振り直しなど)ができなくなります。 詳細表示
内部から送信したメールすべてに特定の文言を付与することはできますか?
本サービスでは、内部から発信したメールに対して「定型文」機能を利用して特定の文章を挿入できます。 設定箇所は以下のとおりです。 設定箇所 管理画面[設定]→[システム設定]→[基本設定]→[定型文] 設定値(例) 定型文挿入対象メール ○無し ●内部から発信したメール ... 詳細表示
特定のグループに対して添付ファイルがあるメールを送信する場合に上長承認をさせることはできますか?
ATTACHMENT 関数にて添付ファイルを検知することでメールの送信動作を設定できます。 ◆設定手順 管理画面にログイン 「ルール編集」の更新権限が付与されているアカウントにて、管理画面にログインしてください。 各種ルール等の設定 管理画面より以下の設定を変更してください。 ... 詳細表示
メールログ閲覧で検索条件のキーワードを「追加」した場合、どのような条件(OR条件、AND条件)で検索されますか?
メールログ閲覧画面にて「追加」ボタンよりキーワードを追加した場合は「件名」間、「差出人」間、「宛先」間は OR 条件 にて検索します。 なお、「件名」「差出人」「宛先」間は検索時に指定した条件にて検索を行います。 一例として、「test1@inbound... 詳細表示
遅延配送ルールにおける遅延送出・遅延削除で、最初に表示される時間を変更できますか?
「遅延メール自動処置」の設定値を変更することで、遅延配送ルールの動作にて、遅延送出・遅延削除を選択した際に、最初に表示させる時間を設定できます。 管理画面から以下の手順で変更してください。 ◆設定手順 管理画面にログイン 「システム設定」の更新権限が付与されているアカウントにて、管理画面に... 詳細表示
103件中 31 - 40 件を表示