遅延配送ルール、フィルタリングルール(※1)、メール変換ルール(※2)の順番に適用されます。 当サービスにてメールを受信した場合、まず上述した各種ポリシールールで、それぞれどのルールが適用されるかを判定します。 どのルールが適用されるかが決まり次第、遅延配送ルール、フィルタリングルール、メール変換ルールの... 詳細表示
パスワードリセットしましたが、どこにパスワード情報が表示されますか?
管理画面の以下項目より「パスワードリセット」した場合、パスワードは初期化され、 「アカウントのメールアドレス」に対して仮パスワードが発行されます。 設定項目 管理画面[設定]→[アカウント管理]→[アカウント]→[パスワードリセット] 万が一、存在しないメールアドレスのパスワードリセッ... 詳細表示
MIME タイプは、メールのやり取りの際に転送するドキュメントの種類を伝える情報形式です。 受信したメーラーで、ドキュメントを適切に取り扱えるように指定されます。 ---------- 例)テキスト形式ファイル MIMEタイプ: text/plain 拡張子 : .txt ... 詳細表示
優先除外対象グループと管理対象グループはどちらが優先されますか?
アカウントに指定された優先除外対象グループと管理対象グループに同じメールアドレスが登録されている場合、優先除外対象グループの設定が優先されます。 詳細表示
キーワードセット、およびキーワードセット内に登録できるキーワード数の制限は以下のとおりです。 項目 制限数 キーワードセット数 100 セット キーワードセット内のキーワード数 32,767 個 詳細表示
設定されたルールにマッチしなかったメールはどのように処理されますか。
設定されたルールにマッチしなかったメールは、そのまま送信されます。 各ルール毎の動作については以下となります。 ルール マッチしなかったときの動作 遅延配送ルール そのまま送信されます。 フィルタリングルール そのまま送信されます。 メー... 詳細表示
アカウントロックとなるログイン失敗回数を変更することはできますか?
本サービスでは管理画面よリアカウントロックが発生するまでのログイン失敗回数を設定できます。 ◆設定手順 管理画面にログイン 「アカウント管理」の更新権限が付与されているアカウントにて、管理画面にログインしてください。 ログイン失敗回数の設定 管理画面よりアカウントロックが発生するログイン... 詳細表示
特定のグループに対して添付ファイルがあるメールを送信する場合に上長承認をさせることはできますか?
ATTACHMENT 関数にて添付ファイルを検知することでメールの送信動作を設定できます。 ◆設定手順 管理画面にログイン 「ルール編集」の更新権限が付与されているアカウントにて、管理画面にログインしてください。 各種ルール等の設定 管理画面より以下の設定を変更してください。 ... 詳細表示
「社外秘」など特定のキーワードがメールや添付ファイルに含まれている場合にメールを送信されないようにできますか?
KEYWORD 関数を利用することでキーワードを検出し、検出数によってメールの送信動作を設定できます。 ◆設定手順 管理画面にログイン 「ルール編集」の更新権限が付与されているアカウントにて、管理画面にログインしてください。 各種ルール等の設定 管理画面より以下の設定を変更してください。... 詳細表示
本サービスの各種ルール(遅延配送ルール/フィルタリングルール/メール変換ルール)では、以下のファイルについてパスワードの有無を判定できます。 ◆パスワード検知可能ファイル 種類 拡張子 バージョン Microsoft Word doc 97 / 2... 詳細表示
113件中 31 - 40 件を表示