「自分自身」タブと「他人」タブには、どのようにメールが振り分けられますか?
遅延されているメールのエンベロープ From アドレスによって、それぞれのタブにて表示されるメールが変わります。 遅延されたメールのエンベロープ From アドレスが、ログインしているアカウントのメールアドレスと同じであれば、「自分自身」タブの一覧に表示されます。 それ以外のメールは、... 詳細表示
保留メールの送出処理を行う時に「宛先」や「添付ファイル」を強制的にチェックさせることはできますか?
管理画面より「宛先チェック機能」「添付ファイルチェック機能」を有効にすることで、 保留メール送出処理時に「宛先にユーザーがチェックを入れる」「添付ファイルをダウンロードする」まで「送出」ボタンを非表示にできます。 ◆設定手順 管理画面にログイン 管理画面へログインしてください。 ... 詳細表示
フィルタリングルールで「削除」動作となる場合、遅延配送ルールの適用動作はどうなりますか?
フィルタリングルールで「削除」動作となる場合、遅延配送ルールの動作(中継/遅延配送/遅延削除)が実行されずにメールが削除されます。 なお、フィルタリングルールで削除されたことについては、管理画面[状況]→[メールログ閲覧]の「フィルタリングルール ID/動作」欄にて確認できます。 ※メ... 詳細表示
標的型攻撃メール検知機能によって検知されたメール数を確認することはできますか?
「レポート」機能の「悪意あるメール受信状況」より、標的型攻撃メール検知機能で検知されたメール数を確認できます。 ◆確認手順 管理画面にログイン 「レポート」の権限が付与されているアカウントにて、管理画面にログインしてください。 「レポート」を確認 管理画面より以下の画面を確認してくだ... 詳細表示
通知メールの設定では以下の変数を使用できます。 添付ファイル暗号化パスワード通知 (MailConvert on Cloud) 件名にて利用可能な変数 $SUBJECT:元メールの標題 本文にて利用可能な変数 $SUBJECT:元メールの標題 $ATTACHNA... 詳細表示
特定のグループに対して添付ファイルがあるメールを送信する場合に上長承認をさせることはできますか?
ATTACHMENT 関数にて添付ファイルを検知することでメールの送信動作を設定できます。 ◆設定手順 管理画面にログイン 「ルール編集」の更新権限が付与されているアカウントにて、管理画面にログインしてください。 各種ルール等の設定 管理画面より以下の設定を変更してください。 ... 詳細表示
実際にメールを送信せずに作成したルールの動作確認をすることはできますか?
「メールテスト」機能を利用すれば、編集中のルール、および現在適用中のルールに対して、メールデータがどのルールにマッチするかを確認できます。 なお、メールデータとして「eml ファイル」をご用意ください。msg ファイルなど eml ファイル以外のメールデータは利用できません。 ◆確認手順 管理画... 詳細表示
管理画面へのアクセスに対して、接続元IPアドレスをもとにした制御はできますか。
管理画面にて、接続元 IP アドレスをもとにしたアクセス許可設定を登録できます。 詳細な手順については以下をご確認ください。 ◆設定手順 管理画面にログイン 管理画面にログインしてください。 アクセス制御画面への遷移 以下管理画面に遷移してください。設定項目 管理画面[設定]→[システム... 詳細表示
サービスを利用するにあたって SPF レコードを登録する必要はありますか。
はい、サービスを利用する際、当サービスのご契約時に提示している SPF レコードの登録が必須となります。 サービス契約時に当社から案内する登録内容にしたがって、 SPF レコードの登録をお願いします。 注意事項 DKIM オプションを利用する場合は、 DKIM オプションに対応した S... 詳細表示
設定されたルールにマッチしなかったメールはどのように処理されますか。
設定されたルールにマッチしなかったメールは、そのまま送信されます。 各ルール毎の動作については以下となります。 ルール マッチしなかったときの動作 遅延配送ルール そのまま送信されます。 フィルタリングルール そのまま送信されます。 メー... 詳細表示
107件中 61 - 70 件を表示