グループ内に登録されたメールアドレスの大文字・小文字を同一視しますか?
グループ内に登録されたメールアドレスの大文字・小文字を同一視します。 例として、「test@example.com」というメールアドレスをグループに登録し、そのグループを管理対象グループにした場合は、 「test@example.com」や「TEST@example.com」などのアドレスに関するメールが管理... 詳細表示
通知メールの差出人メールアドレスを変更することはできますか?
本サービスから送信される各種通知メールの差出人メールアドレスは以下の設定より変更できます。 設定項目 管理画面[設定]→[システム設定]→[基本設定]→[管理者メール通知]→[差出人メールアドレス] ただし、暗号化パスワード通知メール(受信者向け)については上記の設定に加え、以下の設定... 詳細表示
標的型攻撃メール検知機能によって検知されたメール数を確認することはできますか?
「レポート」機能の「悪意あるメール受信状況」より、標的型攻撃メール検知機能で検知されたメール数を確認できます。 ◆確認手順 管理画面にログイン 「レポート」の権限が付与されているアカウントにて、管理画面にログインしてください。 「レポート」を確認 管理画面より以下の画面を確認してくだ... 詳細表示
保留メールの送出処理を行う時に強制的に「承認」作業を実施させることはできますか?
管理画面より「承認チェック機能」を有効にすることで、保留メール送出処理時に「ユーザーが承認ボタンを押下する」まで「送出」ボタンを非表示にできます。 ◆設定手順 管理画面にログイン 管理画面へログインしてください。 「承認チェック機能」の設定 以下の設定を行い、「承認チェック機能」を有... 詳細表示
各種ルール(遅延配送ルール/フィルタリングルール/メール変換ルール)の優先順位を変更したいです。どうすればよいですか?
GUARDIANWALL の各種ルールは上位行から順に検査され、すべての条件にマッチしたルールの動作が適用されます。 各種ルールにおける検査の優先順位を変更するには、以下の図のようにルールの記載行を変更する必要があります。 すでに作成済みの各種ルールの記載行を変更する場... 詳細表示
アカウントロックとなるログイン失敗回数を変更することはできますか?
本サービスでは管理画面よリアカウントロックが発生するまでのログイン失敗回数を設定できます。 ◆設定手順 管理画面にログイン 「アカウント管理」の更新権限が付与されているアカウントにて、管理画面にログインしてください。 ログイン失敗回数の設定 管理画面よりアカウントロックが発生するログイン... 詳細表示
メールの宛先が一定数以上含まれる場合に上長承認をさせることはできますか?
ADDRESS 関数を利用し、宛先に指定されたアドレス数を検知することで上長承認をさせることができます。 ◆設定手順 管理画面にログイン 「ルール編集」の更新権限が付与されているアカウントにて、管理画面にログインしてください。 各種ルール等の設定 管理画面より以下の設定を変更してください... 詳細表示
管理画面ログインアカウントのパスワード有効期限はいつからの起算ですか?
管理画面ログインアカウントのパスワード有効期限は、パスワードを設定した直後から起算されます。 例としてパスワード有効期限が90日の場合、パスワード設定直後から90日が起算されます。 詳細表示
メールの宛先に外部ドメインアドレスを一定数以上含む場合に上長承認をさせることはできますか?
グループと ADDRESS 関数を利用し、外部ドメインアドレス数を検知することで上長承認をさせることができます。 ◆設定手順 管理画面にログイン 「ルール編集」の更新権限が付与されているアカウントにて、管理画面にログインしてください。 各種ルール等の設定 管理画面より以下の設定を変更して... 詳細表示
人事情報連携機能でアップロードできるファイルについて教えてください。
人事情報連携機能でアップロードできるファイルについて説明します。 ◆アップロードで利用可能なファイル アップロードで利用可能なファイルは以下のフォーマットです。 ファイル形式:タブ区切り CSV(文字コード:バイトオーダーマークつき UTF-16 リトルエンディアン) ... 詳細表示
103件中 71 - 80 件を表示