動作が「削除」となるフィルタリングルールが適用され、メールが削除された可能性があります。 適用されるフィルタリングルールの動作が「削除」となる場合、遅延配送ルールの動作が実行されずにメールが削除されます。 こちらに該当した場合、メールログ閲覧の検索結果画面では、以下画面例のように「フィルタ... 詳細表示
遅延配送ルール、フィルタリングルール、メール変換ルールの各条件式に入力できる文字数は、全角・半角を問わず、最大1024文字です。 注意事項 遅延配送ルール、フィルタリングルールは、「MailFilter on Cloud」をご契約のお客様のみご利用できます。 メール変換ルールは「Ma... 詳細表示
内部から送信したメールすべてに特定の文言を付与することはできますか?
本サービスでは、内部から発信したメールに対して「定型文」機能を利用して特定の文章を挿入できます。 設定箇所は以下のとおりです。 設定箇所 管理画面[設定]→[システム設定]→[基本設定]→[定型文] 設定値(例) 定型文挿入対象メール ○無し ●内部から発信したメール ... 詳細表示
各アカウントの管理対象グループとして設定できるグループの数に制限はありますか?
1 つのアカウントに設定できる対象グループは 2 種類(管理対象グループ、優先除外対象グループ)あり、それぞれ 4 グループまで設定できます。 なお、各グループにて設定される「上位グループ」「下位グループ」を利用することで、複数のグループを 1 つのグループとして扱うことができます。 ... 詳細表示
特定の遅延配送ルール・フィルタリングルールが適用されたメールだけを検索することはできますか?
メールログ閲覧機能にて、適用されたルールの ID を検索条件に指定して、メールを検索することができます。 以下手順を実施してください。 ◆確認手順 管理画面にログイン 管理画面にログインしてください。 メールログ閲覧画面へ移動 管理画面[状況]→[メールログ閲覧]へ移動してください。 メール... 詳細表示
遅延配送ルールが適用された場合、ルール内容や検査結果を表示させることはできますか?
遅延配送ルールで遅延送出、遅延削除の各種動作が適用された場合に、管理画面の遅延メール本文閲覧にルール内容や検査結果を表示するよう設定できます。 ◆設定手順 管理画面にログイン 管理画面へログインしてください。 遅延メールの「遅延理由のコメント表示」の設定 以下の設定を行い「遅延理由の... 詳細表示
優先除外対象グループと管理対象グループはどちらが優先されますか?
アカウントに指定された優先除外対象グループと管理対象グループに同じメールアドレスが登録されている場合、優先除外対象グループの設定が優先されます。 詳細表示
メールログ閲覧やメール全文検索に表示される特定のメールを削除できますか?
メールログ閲覧やメール全文検索で表示される特定のメールを削除することはできません。 詳細表示
管理対象グループ/優先除外対象グループはヘッダーアドレス/エンベロープアドレスのどちらを参照しますか?
管理対象グループ/優先除外対象グループでは「エンベロープアドレス」を参照して判定します。 メーリングリストを利用した送受信メールなどは、一般に以下の画像のように「エンベロープアドレス」と「ヘッダーアドレス(To/Cc)」が異なります。 そのため、「エンベロープアドレス」「ヘッダーアドレス」... 詳細表示
遅延配送ルールにおける遅延送出・遅延削除で、最初に表示される時間を変更できますか?
「遅延メール自動処置」の設定値を変更することで、遅延配送ルールの動作にて、遅延送出・遅延削除を選択した際に、最初に表示させる時間を設定できます。 管理画面から以下の手順で変更してください。 ◆設定手順 管理画面にログイン 「システム設定」の更新権限が付与されているアカウントにて、管理画面に... 詳細表示
106件中 81 - 90 件を表示