GUARDIANWALL を導入しているサーバーの時間を修正する方法はありますか?
ここでは、GUARDIANWALLを導入しているサーバーの時間を修正する手順をご案内します。 以下手順をご確認ください。 ◆設定手順 サービスの停止 以下コマンドにてGUARDIANWALL のサービスを停止してください。 管理サーバー # /etc/init.d/Guar... 詳細表示
メール保存ディレクトリの使用率が100%になった場合、 どの様な処理となりますか。
ここでは、以下メール保存用のディレクトリの使用率が 100% となった場合の処理について説明しています。 ・管理サーバー:メールアーカイブ保存ディレクトリ 管理画面[共通]→[◆管理サーバー管理]→[基本設定]→[管理サーバーパラメータ]→「メールアーカイブ保存ディレクトリ」 ・検査サーバー:メール... 詳細表示
ZIP 暗号化済の添付ファイルに GUARDIANWALL の暗号化機能が適用された場合はどの様な処理となりますか。
既に ZIP 暗号化済の添付ファイルに対しても GUARDIANWALL は暗号化を行います。 そのため、添付ファイルは二重に暗号化された状態となります。 二重に暗号化された添付ファイルを解凍する場合は最初に GUARDIANWALL が発行したパスワードで解凍し、その後に元ファイルに設定され... 詳細表示
ここでは、メール一括ダウンロードの最大メール上限数を拡大する方法についてご案内しています。 GUARDIANWALL の一括ダウンロードはデフォルト設定の場合、最大メール件数は 1000 件までです。 必要に応じて、以下の手順にて最大メール件数を拡大することができます。 ただし、最大メール件... 詳細表示
配送ログの検査・配送ルール欄に「acl=0」が記録される条件
ここでは、GUARDIANWALL の配送ログの検査・配送ルール欄に「acl=0」が記録される条件についてご案内しています。 ◆配送ログ仕様 以下の場合に配送ログの検査・配送ルール欄に「acl=0」が記録されます。 すべての検査・配送ルールにマッチしなかった場合 設定されているすべての... 詳細表示
CYPHER 関数の中で PGP は具体的にどのような基準で判定するのでしょうか?
検査・配送ルールで利用可能な CYPHER 関数では以下の基準にて PGP 暗号化を検知します。 《PGP 検出基準》 以下のいずれかの条件を満たす場合に PGP と検知します。 以下の 3 条件をすべて満たす場合 ・メールヘッダーが以下のいずれか Content-... 詳細表示
暗号化された ZIP ファイルを解凍した時、文字化けしていることがあるのは何故ですか?
GUARDIANWALL にて ZIP 暗号化されたファイルは、ファイル名の文字コードを「Shift-JIS」に変換します。 そのため、「Shift-JIS」に対応していない解凍ソフトで解凍した場合、ファイル名が文字化けします。 ZIP 暗号化されたファイルを解凍する場合は、「Shif... 詳細表示
メールが検査・配送ルールで処理された際に、通知メールを複数人に出すことはできますか?
検査・配送ルールにて、保留や削除時の通知メールを送付する宛先を「代替管理者」として指定することで任意の宛先に送信できます。 また、複数のアドレスを指定することやグループを指定することで複数人に送信することができます。 ●記載例 メールアドレスを複数する場合 代替管理者: t... 詳細表示
利用者管理アカウントはコマンドラインから追加作成いただくことで、複数アカウントを利用できます。 ◆設定手順 管理サーバーのコマンドラインにログイン アカウントの作成 以下コマンドにてアカウントを作成してください。 コマンド #/opt/Guardian/Admin/... 詳細表示
検査サーバーのメール保存ディレクトリのパーティション容量に関する注意事項
検査サーバーのメール保存ディレクトリのパーティション容量は、余裕をもった見積もりをお願いします。 最悪の場合メールアーカイブの欠損に繋がる可能性があります。 ◆メールアーカイブローテーションの仕組み 検査サーバーのメール保存ディレクトリではパーティション使用量が 1... 詳細表示
96件中 11 - 20 件を表示