ここでは、GUARDIANWALL で特定のキーワードが含まれるメールを削除するルール例をご案内しています。 メールを検査する KEYWORD 関数を利用することで実現できます。 ◆「社外秘」を含むメールを削除するルール例 ○GUARDIANWALL MailSuite の場合 ... 詳細表示
ここでは、GUARDIANWALL / WEBGUARDIAN でライセンスキー適用時に「ライセンスキーの値が不正です」と表示された場合の対応についてご案内しています。 以下について、問題がないか確認してください。 ◆確認事項 1.ライセンスキーの入力誤り 適用しようとしているライセン... 詳細表示
検証時のテストデータの削除はサポートツール「guts_clean.sh」で行えます。 ここでは、サポートツール「guts_clean.sh」の使用方法をご案内いたします。 ◆使用方法 ファイル格納パス: /opt/Guardian/Admin/bin/guts_clean.sh 使用方法... 詳細表示
ここでは、管理画面への接続に SSL 通信を利用する手順をご案内しています。 以下手順にて SSL 通信の利用が可能となります。 ◆設定方法 1.設定ファイル作成 実行コマンド # touch /opt/Guardian/Adimin/SSL 2.管理サーバー再起動 実行... 詳細表示
ログ保存設定で保存期間と保存ディレクトリ制限サイズの両方を設定した場合はどのような動作となりますか。
両方の条件を参照し、いずれか一方の条件を満たすとログが削除されます。 以下は、ログ保存期間を 200日、保存ディレクトリ制限サイズを 512GB と指定した場合のそれぞれの動作内容です。 なお、数値が0の場合は制限なしとなります。 保存期間 保存ディレクトリ制限... 詳細表示
GUARDIANWALL の保存メール閲覧ログは以下の仕様に沿って作成されます。 なお、本仕様は GUARDIANWALL Ver 8.1.00 をもとに記載しています。 ファイルパス(管理サーバー) <メールログ保存ディレクトリ>/viewer/YYYY/MM/DD ※メール... 詳細表示
内部 MSP(Postfix)の設定を変更したいのですが、どうすればよいですか?
ここでは GUARDIANWALL 検査サーバーで利用している内部 MSP(Postfix)の設定変更手順をご案内しています。 内部 MSP の設定変更時は検査サーバーのサービスを停止してから実施してください。 ●設定変更手順 GUARDIANWALL 検査サーバーのサービス停止 ... 詳細表示
ここでは、検査・配送ルールにおける条件を設定する際の最大文字数をご案内します。 検査・配送ル―ルを編集する際は、管理画面より編集する方法とコマンドラインより編集する方法で、最大文字数が異なります。 以下にそれぞれの最大文字数を記載します。 ◆管理画面から編集する際の最大文字数 ... 詳細表示
GUARDIANWALL のメール受信ポートを変更する場合は、以下の設定を実施してください。 ◆設定手順 管理画面へのログイン GUARDIANWALL の管理画面へアクセスしてください。 ポート番号の変更 管理画面[メール]→[◆システム管理]→[基本設定]→[拡張]タブにて「SMTP... 詳細表示
登録したグループに含まれるメールアドレスを一覧で出力する方法はありますか?
管理画面より、グループの設定ファイルをダウンロードすることで可能となります。 以下にダウンロードの手順を記載します。 ◆手順 管理画面にログイン 情報管理者アカウントにて管理画面にログインしてください。 設定ファイルのダウンロード 以下管理画面より、設定ファイルのダ... 詳細表示
96件中 41 - 50 件を表示